でも、あくまで「私」の描き方ですからね(^^; 他のイラスト描きの方々がどんな風に描いてるかは、私もよくわかりませんし(^^;
また、ここでは、 DaisyArt97 をメインに使用しており、ツールの使い方や用語がそれに依存している部分もあります。御了承くださいませ。
それでは、先日登録した扉絵7「春」を例題に解説していこうと思います。
|
![]() 狭い机の上で(^^; |
|
<エプソンスキャン画面>![]() |
|
![]() |
もう少し詳しく |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<主線レイヤ>![]() |
レイヤとは? |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
|
<肌レイヤ(おおざっぱ塗り)>![]() |
|
<肌レイヤ(拡大)>![]() |
<肌レイヤ(主線合成なし)>![]() |
|
<ペンオプション>![]() |
<カラーメーカー>![]() |
効果濃度とは? |
|
<肌レイヤ>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
|
<肌透明おおざっぱ処理>![]() |
<肌透明レイヤ(合成なし)>![]() |
|
<肌透明レイヤ(拡大)>![]() |
<肌透明レイヤ(合成なし)>![]() |
|
<肌透明レイヤ>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<髪レイヤ>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<髪透明レイヤ>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<服レイヤ>![]() |
|
<フィルタ処理>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<服透明レイヤ>![]() |
|
<背景レイヤ>![]() |
|
<主線レイヤ>![]() |
|
<合成済み>![]() |
|
<レイヤマネージャ>![]() |
<文字レイヤ>![]() |
|
<合成済み>![]() |
縮小することによって、「あら」が見えにくくなる利点はありますが、工夫を凝らした処理まで潰れてしまうことがあるので注意が必要かも(^^;
縮小ツールには、
ANZEさん
作のresize.exeを使用させていただいています。